フィルムリスト:その他

日本におけるシングルマザーの苦境
ドキュメンタリー <78分>
  • シングルマザーの苦境

    オーストラリア人で日本に20年以上在住するライオーン監督が、日本の「シングルマザー」の現状を描いたドキュメンタリー映画。

    監督/ライオーン・マカヴォイ

「港に灯がともる」
ドラマ <119分>
  • ポスターの裏面
  • 上映後、本作の企画者・プロデューサーである安成洋さんと堀之内礼次郎さんを招いたトークショウを予定。

    圧倒的な取材量を基に、アフター震災世代をリアルに描くオリジナルストーリー。

    監督/安達もじり
    出演/富田望生、山之内すず、甲本雅裕 他

「侍タイムスリッパ―」
ドラマ <131分>
  • ポスターの裏面
  • 安田監督は京都でお米農家を継ながら映画を作る異色の監督です。
    「お米も映画も丁寧に作っています」(安田監督談)

    監督/安田淳一
    出演/山口馬木也 他

「お終活 再春!人生ラプソディ」
ドラマ <118分>
「○月〇日区長になる女」
ドキュメンタリー <110>
  • ポスターの裏面
  • 2022年の杉並区長選挙。和束187票差で現職区長を破った岸本聡子さんの選挙記密着したドキュメンタリー映画

    監督/ペヤンヌマキ
    出演/岸本聡子 ほか

「妖怪の孫」
ドキュメンタリー <115分>
  • ポスターの裏面
  • 様々な関係者から衝撃的な証言や風刺絵本とともに、
    マスメディアが描くことを避けて来た、安部政治を”今まさに”徹底検証する!

    企画:河村光庸
    監督:内山雄人

「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」
ドキュメンタリー <92分>
  • ポスターの裏面
  • 2014年、関西電力大飯原発の運転停止命令を下した樋口英明・福井地裁元裁判長は定年退職を機に日本のすべての原発に共通する危険性を社会に説く活動を始めた。・・・・

    樋口英明(元裁判長)、可合弘之(弁護士)
    近藤恵(二本松営農ソーラー)、飯田哲也(環境学者)
    監督・脚本:小原浩靖

「百年と希望」
ドキュメンタリー <107分>
  • ポスターの裏面
  • 目の不自由な方のための副音声=音声ガイドと、耳の不自由な方のための日本語字幕を付けたバリアフリー上映です。

    創立100年を迎えた政党・日本共産党の今日の姿をリアルにとらえた長編ドキュメンタリー映画。

    監督・撮影・編集/西原孝至

「ザ・スター美空ひばり」2日間限定上映会
ドキュメンタリー <108分>
「お終活 熟春!人生、100年時代の過ごし方」
ドラマ <1時間53分>
  • ポスターの裏面
  • 福岡市で活動するボランティアグループ”バリアフリーシアターエイムing”が副音声(目の不自由な方のための場面解説)を作成しました。日本語字幕と副音声を付けたバリアフリー上映です。

    出演:高畑淳子、橋爪功、剛力彩芽 他
    主題歌:「切手のないおくりもの」財津和夫

     

「はりぼて」
ドキュメンタリー <100分>
  • ポスターの裏面
  • 2016年8月、平成に開局した若いローカル局「チューリップテレビ」のニュース番組が「自民党会派の富山市議 政治活動費事実と異なる報告」とスクープ報道した。この市議は”富山市議会のドン”と言われていた自民党の重鎮で、自らの不正を認め議員辞職。これを皮切りに議員たちの不正が次々と発覚し、半時の間に14人の議員が辞職していった。本作は、テレビ番組放送後の議会の更なる腐敗と議員たちの開き直りともいえるその後を追った政治ドキュメンタリー。

    監督:五百旗頭 幸男、砂沢智史
    製作:チューリップテレビ(富山市)

ロボット修理人のAi(愛)
ドラマ <108分>
  • ポスターの裏面
  • ロボット修理人として活動する乗松伸幸さんをモデルに描くヒューマンドラマ。 飛び抜けたロボット修理の腕を持つ少年が、ペットロボットの修理を請け負う。

    監督:田中じゅうこう
    出演:土師野隆之介 緒川佳波 大村崑 大空眞弓 金谷ヒデユキ 亮王 岡村洋一 堀口聡 野口大輔 水沢有美 丸山ひでみ 亜湖 ぴろき

セロ弾きのゴーシュ
アニメ <63分>
  • ポスターの裏面
  • ヘタなセロ弾きのゴーシュが腕をみがき、人間的にも成長する姿を描く宮澤賢治原作のアニメーション。監督は「じゃりン子チエ」の高畑勲、キャラクターデザイン・原画は「未来少年コナン」の才田俊次、美術は「銀河鉄道999」の椋尾篁がそれぞれ担当。自立に向かって苦闘している中高生や青年達にもぜひ観てもらいたい作品。少人数のスタッフが、5年もの歳月をかけて完成させた、大藤賞受賞作品。

    監督・脚本:高畑勲
    声の出演:佐々木秀樹(ゴーシュ)、雨森雅司(楽長)、白石冬美(ねこ)

チェルノブイリ・ハート
ドキュメンタリー <39分>
  • 史上最大の原発事故。その後の被爆者の真実を描く。

    チェルノブイリ原発事故の真実を描くドキュメンタリー映画。事故による子どもたちの健康への影響をフィルムに収めた作品。

    監督:マリアン・デレオ
    出演:ウィリアム・ノービック

ディア・ドクター
ドラマ <2時間07分>
  • へき地医療や高齢化など現代の世相に鋭く切り込む人間ドラマ。

    村人からの信頼も厚い中年医師の知られざる姿が、サスペンスフルに描かれる。

    監督:西川 美和
    出演:笑福亭鶴瓶、瑛太、余貴美子

そして父になる
ドラマ <2時間>
  • 福山雅治を主演に迎え、父親が抱く苦悩や葛藤を描いたドラマ。

    子どもの取り違えという出来事に遭遇した2組の家族を通して、愛や絆、家族といったテーマを感動的に描くドラマ。

    監督:西川 美和
    出演:福山雅治、尾野真千子、真木よう子、リリー・フランキー、二宮慶多

英国王のスピーチ
ドラマ <1時間58分>
  • ポスターの裏面
  • アカデミー賞作品賞受賞作!吃音に悩まされたイギリス王ジョージ6世とその治療にあたった植民地出身の平民である言語療法士の友情を史実を基に描いた作品。

    監督:トム・フーパー
    出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーター

映画 ここに生きる
ドキュメンタリー <1時間43分>
  • 舞台は宮崎県延岡市。森と海の豊かな自然に恵まれ、幾筋もの清流が流れ込むこの地には、26年間続く「第九を歌う会」という市民活動があった。

    企画製作:朝倉秀雄/総合プロデューサー・共同監督:堀有三、坂元敏志/市民プロデューサー:渡邉行守

新しき土
ドキュメンタリー <1時間56分>
  • ポスターの裏面
  • 日本初の「日・独」国際合作映画。デビュー間もない16歳の原節子をヒロインに抜擢。世界中で公開された超大作人間ドラマ。

    監督・脚本:アーノルド・ファンク、伊丹万作
    出演:原節子、小杉勇、早川雪洲、ルート・エヴェラー

オカンの嫁入り
ドラマ <1時間50分>
  • 母の不意の再婚によって揺れ動く娘の心理を、ユーモラスかつ温かく描き出す。大竹しのぶと宮崎あおいが母娘に扮して、親子の葛藤をリアルに体現。

    監督:呉美保
    出演:宮崎あおい、大竹しのぶ、桐谷健太、絵沢萠子、國村隼